top of page

『食卓をもっと華やかに』プレースマットの魅力とは?

  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

ree

毎日の食卓をちょっとおしゃれにしたいと思ったことはありませんか?


そんなときに役立つのが ”プレースマット”。

日本ではランチョマットと呼ばれる方が一般的かもしれません。

テーブルの上に敷くだけで簡単に雰囲気が変わり、食事の時間をより心地よくしてくれるアイテムです。


ree
プレースマットを使うメリット

1. テーブルを汚れから守る

食べこぼしや飲み物のシミも、プレースマットがあればすぐに拭き取れて安心。お気に入りのテーブルを長く大切に使えます。


ree

2. 食卓の雰囲気を演出できる

色や柄を変えるだけで、同じ食器でも全く違う印象に。朝は明るい色、夜は落ち着いた色など、シーンごとに楽しめます。

ree

3. 食器を引き立てる

シンプルなプレートも、マットと組み合わせることでより映える存在に。料理がさらに美味しそうに見える効果もあります。


ree


3. お子様のお食事の際や、ペットのワンちゃんねこちゃんにも最適

ビニール製のプレースマットは汚れもサッと拭くだけの簡単お手入れ。

様々な場面で重宝されてます。


ree






素材による特徴

布製:温かみがあり、ナチュラルな雰囲気。洗濯できるので衛生的。

ree

ビニール・PVC製:汚れに強く、拭くだけでお手入れ完了。小さなお子様がいる家庭にも便利。

ree

天然素材(竹・ラタンなど):涼しげでナチュラル。和食やアジアン料理と好相性。

ree



季節やシーンで楽しむコーディネートご紹介します

春夏:パステルカラーやリネン素材で爽やかに。

ree

秋冬:落ち着いたカラーや厚みのある布で温かみを演出。

ree

おもてなし:季節感の出るデザインで特別感をプラス。

ree


まとめ

プレースマットは、食卓を守る実用性だけでなく、雰囲気を変えるインテリアの一部としても活躍してくれます。

気分やシーズンに合わせて取り入れることで、毎日の食事がもっと楽しくなるはずです。

ブランマリクロでは大人気のイタリア製ビニールマットからプロヴァンス地方など南フランスで作られてきた伝統の手芸ブティのプレースマット、布製のブランマリクロらしいデザインのプレースマットなど様々に取り扱っております♪

是非この機会にプレースマットを取り入れてみてください。






bottom of page